近年、ベランダのないマンションが増加しており、若い世代を中心に人気を集めています。
どうしてベランダのないマンションが人気を集めているのか?、外観はどんな感じ?、洗濯物などで困ったりしないの?といった疑問を解消するための記事をご紹介します。
近年のマンションのトレンドやライフスタイルの変化を知りたい方はぜひご覧ください。
ベランダなしマンションが人気の理由
ライフスタイルの変化
近年では、共働きの増加により専業主婦が減り、室内干しをする世帯が減りました。
ドラム式洗濯機や浴室乾燥機の普及や、花粉やPM2.5といった環境問題も外干しを避ける要因となりベランダの活用シーンが減りました。
コスト面のメリット
これは建築関係者のコスト面のメリットになりますが、
- 建築時の外壁工事や防水工事費用の節約
- 定期的なメンテナンス費用の削減
- 雨漏り等のリスク軽減
といった理由で、ベランダなしのマンションを施工するメリットが高まりました。
実用的なメリット
居住者にとって、
- 掃除やメンテナンスの手間が不要
- 排水溝の詰まり対策が不要
- 鳥の糞害や虫の問題が解消
といった清掃関連のメリットがあります。
また、
- 侵入経路の減少
- プライバシーの確保
- 留守宅の判別がされにくい
などプライバシーや防犯のセキュリティ対策にも効果的です。
どんな外観?
デザイン的な特徴としては、
ベランダがないため、
- 壁面が一様で窓が中心に配置された洗練されたデザイン
- 外壁の凹凸が少なくスッキリとした印象
- 清潔感のある都会的な外観
という特徴が挙げられます。
ただベランダがない分、のっぺりとした安っぽい印象にならないように、窓の配置や外壁材を一部切り替えたりするなどデザイン面にこだわった物件もトレンドとなっているようです。

出典:はやま建設HP
洗濯物はどうするの?
洗濯物に関しては、やはりベランダがないため外干しをすることは出来ません。
浴室乾燥機の活用や、室内物干しなどを活用し、洗濯物を干しましょう。
布団を干すには?
布団のような大きなものを干すにはベランダが便利ですが、ベランダなしマンションではどうやって干せばいいのでしょうか?
選択肢としては、
- 布団干しスタンドを使用する
- 布団乾燥機を使う
- 布団用掃除機を使う
- コインランドリーの乾燥機を使う
これらの選択肢が挙げられます。
基本的には、室内で工夫して掃除や乾燥を行う必要があります。
採光について
ベランダがないと採光が少なくなるのでは?と思う方もいるかも知れません。
しかし、ベランダがない分、窓の前に遮るものがなく、より多くの光が室内に入る設計も十分可能です。
高階層の場合、周囲の建物に遮られないため、より多くの採光ができるでしょう。
このあたりは物件によって差異があるので、内見などをして確認することをおすすめします。
まとめ
今までベランダがある生活を送ってきた人にとっては、ベランダなしマンションで暮らすのは心配な点も多いと思います。
しかし、近年のトレンドにもなっているように、ベランダなしマンションだからこそのセキュリティの高さや、メンテナンスや清掃のしやすさがあり、無駄を省いてスタイリッシュな生活を好む若い世代により人気があります。
これから引っ越しを考えておられる方は、ベランダなしマンションの利便性も、物件を検討する要素の一つとして考えてみてはいかがでしょうか?
コメント