第57回全日本大学駅伝が2025年11月2日行われ、早稲田大学の工藤慎作(くどう しんさく)選手が56秒54という記録をマークし、日本人区間最高タイムを30年ぶりに塗り替えました。
個人記録として、最高の走りを見せた工藤慎作選手ですが、
という声が多く上がっています。
本記事では、工藤慎作選手のそういった疑問を解消するための調査を行いました。
ぜひ最後までご覧ください。
工藤慎作選手がメガネでイケメン!
この投稿をInstagramで見る
工藤慎作選手はネット上でイケメンという声が多く上がっています。
工藤慎作選手は爽やかメガネイケメンで、いかにも好青年といったいでたちをしています。
2025年11月2日に行われた第57回全日本大学駅伝では、56秒54という記録をマークし、日本人区間最高タイムを30年ぶりに塗り替えるという快挙を成し遂げました。
2025年2月2日に行われた第77回香川丸亀国際ハーフマラソンでも1時間00分06秒という日本人学生歴代2位の記録で優勝しており、実力面でも大きな期待をされています。
スポーツ選手では珍しいメガネ姿、爽やかイケメンのいでたち、陸上の実力でも抜きん出ているという要素がただのイケメン以上の魅力を出しています。
しかも、早稲田大学で年間優秀学業成績個人賞を受賞するという文武両道っぷりを発揮しています。
文武両道といえば、政治家の吉村洋文さんもすごくて、若い頃からイケメンと話題です。
工藤慎作選手はなぜメガネをかけている?
工藤慎作選手は、視力が0.05以下であり、メガネを外すとほとんど見えないほどだそうです。
なぜ視力が悪くなったのかという原因は公表されていませんが、遺伝的な要素もあるのかもしれません。
工藤慎作選手がレース中にかけているメガネはスポーツ用ではなく普通のメガネです。
理由はスポーツ用を使うより、普通のメガネを使ったときのほうが成績が良いためゲン担ぎの意味合いがあるようです。
一般的にスポーツ用のメガネのほうが、ずれにくく外れにくかったり、軽量で耐衝撃性もいいとされます。
工藤慎作選手が普通のメガネで、みんなが驚く記録を叩き出すことで、選手としてのブランディングにもなっています。
山の名探偵の名付け親と由来
箱根駅伝5区 69分31秒(区間2位)
今回も山の名探偵!トレンド1位!
「真実はいつも一つ!」
次回予告→山の神への挑戦?
早稲田大学の応援ありがとうございました!
写真提供:和田悟志さん#山の名探偵 #早稲田大学#箱根駅伝 #箱根駅伝2025 pic.twitter.com/OorDduUXal— 工藤慎作/山の名探偵/Shinsaku Kudo (@k_shinsakusaku) January 2, 2025
工藤慎作選手のニックネームは「山の名探偵」です。
これは明らかに漫画「名探偵コナン」の主人公「工藤新一」にちなんだものです。
名付け親は、花田勝彦駅伝監督です。
由来としては、早稲田大学の課題であった山登りの区間を工藤慎作選手がその実力で解決したこと、ルックスと名前が漫画「名探偵コナン」の主人公「工藤新一」を思わせることからです。
工藤慎作選手もこのニックネームを気に入っており、レースのフィニッシュシーンでは、人差し指を前に突き出す「真実はいつもひとつ」ポーズで観衆を沸かしています。
まとめ
工藤慎作選手は、第57回全日本大学駅伝(2025年11月2日)で56分54秒を記録し、30年ぶりに日本人区間最高タイムを更新しました。
爽やかなメガネ姿が特徴で、「イケメン」「好青年」とネット上でも話題です。
視力は0.05以下とかなり低く、スポーツ用ではなく「普通のメガネ」を使用しているのは、そのほうが結果が良いという本人のゲン担ぎによるものです。
ニックネーム「山の名探偵」は、花田勝彦駅伝監督が命名しました。
由来は、山登り区間での活躍や名前・ルックスが「名探偵コナン」の工藤新一を連想させることからです。
フィニッシュ時にはコナンでおなじみの「真実はいつもひとつ」ポーズで観客を沸かせており、ネット上でも大人気です。
文武両道のイケメンで、エンタメ性も抜群の工藤慎作選手にこれからも目が離せません。




コメント